
肌にとって過酷な環境となる夏に向けてケアすべき季節になりました。初夏から夏本番にかけてどんなケアをしていたかによって、秋から冬にかけての肌状態が変わってきます。また夏に受けた肌ダメージが秋口になって様々なトラブルとなって出てくるケースが多くみられます。夏のダメージが秋以降の肌トラブルにつながらないための、そして夏を快適に過ごすための夏の肌ダメージ要因と対処法をご紹介します。
夏の肌ダメージ3大要因
①紫外線
肌老化の多くは何かしら肌に対する紫外線の影響を受けています。皮膚の炎症やシミ、コラーゲンの減少やエラスチンの破壊などによるハリ・弾力の低下、シワなどの要因となっています。
②汗
体温調節の役目を担っている汗も過度になれば害になることもあります。肌バランスが崩れるだけでなく、汗に含まれる塩分が肌に付着することで目には見えない細かいキズがつくこともあります。
③冷房
夏場の冷房による乾燥と冷えは血行不良になり、体調や肌バランスを崩します。また、乾燥による肌荒れやくすみの原因にもなります。
肌ダメージの対処法と快適美肌の作り方
紫外線には体内でビタミンDを作ったり、太陽光を感知することで体内時計をリセットするなどのメリットもあります。ただ、光老化などの肌トラブルや免疫力低下などのメリットを上回るデメリットもあるため紫外線対策は一年中必要なのです。
汗をかいたら決してゴシゴシせず、優しく押さえて拭きましょう。汗により肌が潤っていると思いがちですが、肌の水分と油分のバランスは崩れているため化粧水でのケアだけではなく、しっかり油分の補給をして肌ダメージを受けにくい健やかな肌を手に入れましょう。
冷房対策には温活がおすすめです。熱くなると冷たいものばかり選びがちですが、意識して温かい飲み物・食べ物を1日1~数回摂取するようにすると体の内側から温めることができ、冷房の影響を受けてしまった血行の改善や内臓の働きも良くしてくれます。
また、抗酸化力の高いフルーツや野菜を積極的に摂取することで内面の血流を良くし、老化も防ぐことができます。フルーツや野菜を直に摂る代わりに、先日ご紹介した食べるフルーツティーをホットで飲むとフルーツを摂れるだけでなく冷房対策にもなり特にお勧めです。
-
からだの中から美しく~食べれるフルーツティー~
スタッフも愛飲しているエステシモのココサプリ エディブルティーのご紹介です。 心とからだの栄養補給として、なんと茶葉まで食べられるフルーツティーなんです。そしてお味も3種類から、その日その時の気分でお ...
今も、10年後も、それ以降も美しくいるために過酷な環境と上手に付き合って、いつまでも若々しい素肌を守り、維持していきましょう。
written by Re:tres エステティシャンSAYAKA