そろそろ梅雨も明け本格的な夏がやってきます。夏になると冷房の効いた涼しい部屋で過ごすことが多くなり、冷たいものを口にする機会も増え身体が冷えた状態になりがちです。身体が冷えることで水分の代謝が滞ってしまい”むくみ”を引き起こします。
今回は”冷え”と”むくみ”の解消法とおすすめの食材についてご紹介します。
Contents
冷えとむくみの解消法
1.ぬるめのお湯でゆっくり入浴
35~40度のぬるめのお湯にゆっくり浸かり、身体をしっかり温めましょう。更に炭酸入浴剤を入れると入浴効果が高まり、血行が促進されるためおすすめです。また、入浴には水圧によるふくらはぎなどへのマッサージ効果もあるのでむくみ解消にも役立ちます。
無添加の入浴剤【プレミアムホットタブ重炭酸湯BIO】
2.夏でもできる軽い運動
夏の暑い時は特に疲れやすく、運動不足にもなりがちです。そこでおすすめなのは早朝や夕方などの過ごしやすい時間帯に散歩することです。過ごしやすいとはいえやっぱり暑いだろう屋外には出たくない!という方は室内でテレビを見ながらでも良いのでストレッチをしたり、買い物に行った際にはエスカレーターやエレベーターではなく階段を使ってみる、といったできる事を日常に取り入れてみてください。

3.身に付けているものをひと工夫
暑くて汗をかきやすい夏。そのままでいると不快感でいやな気持になるだけでなく、身体も冷やしてしまいます。汗をかいたらできるだけ早めに拭き、日中は下着以外にインナーシャツを着用し、寝る時には吸湿・放湿性に優れたシルクや化学繊維のものを着用することで冷えから身体を守り、代謝を落とさないようにすることでむくみにも効果的です。
冷えとむくみにおすすめの食材
1.クエン酸
クエン酸には脂肪の代謝を高め、体内の老廃物を分解・排出する働きがあります。代表的な食品はレモンやグレープフルーツと言った柑橘類で、血行を良くするビタミンCも含まれているのでおすすめです。またあまり知られていませんがトマトにもクエン酸が含まれているので、すっぱいものが苦手な方はトマトで摂取することもおすすめです。

ビタミンB群
ビタミンB群の中で特におすすめなのがビタミンB1 とB6です。ビタミンB1は糖の蓄積を防ぎ、中性脂肪を減らす手助けをしてくれます。また、疲労回復効果もあるので疲れを感じやすい夏に摂取したい栄養素です。ビタミンB6にはホルモンバランスを整えてくれる役割があるため生理前や生理中の”むくみ”に効果があります。
ビタミンB1を豊富に含む食材は豚肉、豆腐などがあり、ビタミンB6を多く含む食材はマグロやレバーなどがあります。
ポリフェノール
ポリフェノールに含まれる抗酸化作用は血中の抗酸化脂質の発生を防ぐため血行促進に役立ちます。また血行を良くすることにより老廃物が効率的に排出されます。代表的な食品はブルーベリーや赤ワイン、ぶどう、ココア、チョコレートなどがありますが、抗酸化作用の強いリンゴもあわせて摂ると更に効果があります。


冷えとむくみ解消に関してのまとめ
特に女性は”冷え”や”むくみ”を感じている方がとても多いです。 ”冷え”や”むくみ” は夏場に多いというイメージですが、慢性化してしまうと季節を問わずになってしまいます。
今回ご紹介した手軽に日常に取り入れられる解消法と食材を上手に活用し、”冷え”や”むくみ”のないスッキリボディを目指してください。また当サロンで取り扱っている食べれるフルーツティーは冷え対策にもオススメできますので、ご興味のある方はそちらの記事もお読みください。
written by Re:tres エステティシャンSAYAKA
-
からだの中から美しく~食べれるフルーツティー~
スタッフも愛飲しているエステシモのココサプリ エディブルティーのご紹介です。 心とからだの栄養補給として、なんと茶葉まで食べられるフルーツティーなんです。そしてお味も3種類から、その日その時の気分でお ...