現在国内には様々な国際的なホテルグループがありますが、特に大都市圏であれば高級ホテルも選び放題。
それだけにどこに泊まろうかと迷うことも多々ありますよね?
今回はKAZUがホテルの上級会員資格を利用して宿泊した経験などから、特におすすめのヒルトンとマリオットを紹介していきます。
ポイント
- 高級ホテルに興味がある人
- 旅行先のホテルで悩んでいる人
結論から言うと施設の新しさ、ホテルのバリエーション、全国各地にあるといった面でおすすめはマリオットになります。
その中でもおすすめのホテルは大阪マリオット都ホテル、それよりもリーズナブルなウェスティンホテル大阪。
東京は少しお高めになりますが新しいザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町、メズム東京のオートグラフコレクション、東京エディション虎ノ門が総合的におすすめです。
GOTOトラベルキャンペーンが行われているので、おすすめしたホテルに興味が湧いたら一休.comでお得に予約してください。
あせて読みたい
-
使おうGOTOトラベルキャンペーン!マリオットなどの高級ホテルに泊まる時の注意点とおすすめも徹底解説!
2020年の7/22からスタートしたGOTOトラベルキャンペーン、実はいろいろと分かりにくい点があることが分かってきました。 7/27日以降は自分で還付手続きをすることなく利用できるようになり、使い勝 ...
続きを見る
Contents
2020年新規開業ホテル
2020年はオリンピック開催予定だったこともあってか、特にマリオットはかなり多くのホテルがオープンしています。(2020年10月6日現在)
マリオットでは、
- フェアフィールド・バイ・マリオット札幌
- ACホテル・バイ・マリオット東京銀座
- ザ・リッツ・カールトン日光
- メズム東京
- 東京エディション虎ノ門
- アロフト東京銀座
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜美濃
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園
- JWマリオット・ホテル奈良
- フェアフィールド・バイ・マリオット大阪難波
- モクシー大阪新梅田
の11ホテルが新規オープンしています。
ヒルトンは、
- ヒルトン瀬底リゾート
のみと、残念な感じがしていますが、今後に期待するしかなさそうです。
今後もマリオットは勢いを緩めず新規ホテルのオープンラッシュが続くので、新築の香りのするホテルに泊まりたいという人にはマリオットおすすめします。
新規オープンホテルも順次GOTOトラベルキャンペーンの対象になっているので、この機会に新しいホテル巡りをしてみるのも良いかもしれませんね!
探しやすさで選ぶならマリオット!
世界的なホテルグループの両者ですが、国内においては圧倒的にマリオットの方がヒルトンよりもホテル数があります。
地域的に見ても、大都市圏を中心にカバー範囲が広いのはマリオットです。
そのため、探しやすいという意味で利便性が高いのは間違いなくマリオットです。
マリオットは国内でも多くのブランドを展開しており、予算や立地をなど好みに合ったホテルを見つけやすいというのが大きなメリットです。
ホテルのブランド数はマリオット
グループで抱えるホテルブランドの数も、SPGとの統合により圧倒的にマリオットの方が多くなりました。
国内におけるヒルトンのブランドは、
- ヒルトン
- ダブルツリー
- コンラッド
- キュリオコレクション
の4種類で、後者2つが高級ブランドになっています。
対して国内のマリオットは、
- マリオット
- ルネッサンスホテル
- オートグラフコレクション
- コートヤードバイマリオット
- モクシー
- リッツカールトン
- セントレジス
- ラグジュアリーコレクション
- ウェスティン
- シェラトングランド
- シェラトン
- フォーポインツバイシェラトン
- JWマリオット・ホテル
- エディション・ホテル
- ACホテル
- アロフトホテル
- フェアフィールド・バイ・マリオット
の計17ブランドあり、このうち9ブランドほどが高級ブランドとなっています。
様々な雰囲気を楽しみたい、ブランドごとの個性を体感してみたい人はマリオットの方が体感する楽しみを見つけられると思います。
マリオットは大都市だと幾つかのブランドでホテルが展開されているため、リーズナブルからハイグレードまで選べる点が特に優秀です。
逆にヒルトンは東京、大阪でもヒルトンとコンラッド、沖縄でもヒルトンとダブルツリーの多くて2種類のブランドしかないところが少し残念なポイントです。
2020年にはウォルドーフ・アストリアが東京に開業予定とのことなので、少しずつでもヒルトングループの選択肢が増えると良いと思います。
価格的にもマリオット
コスパという意味ではなく、あくまで価格という1点でのみ考えるのであればやはり低価格ブランドから用意されているマリオットに軍配が上がります。
日程にもよりますが、大都市部でも東京と大阪にあるモクシーでは通常1~1.5万円程で宿泊が可能です。
大都市圏を外れれば、マリオットでは1万~1.5万円で泊まれるホテルも多数あり、1万円未満でも宿泊できるホテルもあります。
ヒルトンでも都心から少し外れた小田原であれば1万円中盤程度で宿泊が可能ですが、大都市圏ではリーズナブルな価格帯のホテルは残念ながらありません。
そのためトータルの価格面で考えると、マリオットの方が圧倒的に有利です!
またこの料金はビジターよりもお得な、各ホテルの会員料金を参考にしています。
各ホテルに公式から予約を入れる場合には、BRGも利用可能になるので必ず無料でできる会員登録をするようことをおすすめします。
チェックポイント!
- セールなどによっては一休.comなどの外部サイトを利用するのもおすすめなので、公式サイトと料金比較をするようにしましょう!
あわせて読みたい
-
ヒルトン・マリオットにお得に泊まるおすすめの方法を5分で解説!お得なホテル滞在にする方法3選!
誰もが知ってる高級ホテルグループのヒルトンとマリオット、どうせ泊まるならお得に泊まりたいですよね。 ヒルトンやマリオットのゴールド会員なので旅行の際にはなるべく両ホテルグループを利用しているKAZUが ...
アプリの使いやすさはヒルトン
両ホテルグループ共にスマートフォン用のアプリがあり、その使い勝手はほぼ変わりませんが、ヒルトンは表記のベースが英語なので人によっては使いにくさを感じることがあるかもしれません。
マリオットは日本語表記がベースなので、言語的な意味ではマリオットの方が使いやすいと思います。
他方ヒルトンのアプリには、事前チェックインという素晴らしい機能が付いています。
ヒルトンアプリの素晴らしいポイントは、
- ホテルの上級会員の場合、当日フロントでチェックインする前にアップグレードの有無が分かる
- 部屋に空きがあれば自分で階層、部屋の位置まで選択できる
- 空きがあればアップグレード可能な部屋も表示され、選ぶことができる
というところです。
上級会員でアップグレード希望な場合は空きが出るまで待つも良し、希望の部屋があればすぐに部屋を確保できるのは本当に便利です。
この点までも含めると、ホテルの一般会員はもちろんのこと、上級会員なら特にヒルトンのアプリの方が優秀だと思います。
ホテルの上級会員資格(ゴールド)があるならヒルトン、ゴールドより上ならマリオット
マリオットのゴールドステータスでの大きな特典は、
- お部屋のアップグレード
- 午後2時までのレイトチェックアウト
が挙げられます。
ヒルトンでは、
ポイント
- お部屋のアップグレード
- レイトチェックアウト(最大時間の記載もないためホテルにて要確認)
- 無料のコンチネンタルブレックファーストが付帯
となっています。
ゴールドステータスであればヒルトンの方が間違いなくお得ですね!
ただヒルトンはホテル数がマリオットの半数以下なので、自分の目的地にヒルトン系列があるなら選んだ方が良い程度のおすすめになってしまうのが残念なポイント。
ヒルトンのホテルが増えることを切に願うばかりです。
上級会員資格がヒルトンダイヤモンドとマリオットプラチナ以上だった場合はどちらが良いか?
と、問われたら間違いなくマリオット系列です。
どちらの資格にもラウンジ利用という最高の資格が付帯しているので、どちらを選ぶかは殆ど好みの問題。
とは言え新し目なホテルが多いマリオットの方が選択肢も多く、同様な条件で比較した場合は間違いなくマリオットの方に軍配が挙がるでしょう。
ヒルトンとマリオット!国内のおすすめホテルグループはこれだ!のまとめ
最後に国内のヒルトンとマリオットに関しては、
ポイント
- 新し目のホテルに泊まりたいならほぼマリオット
- ゴールドステータスでかつ目的地に両ホテルがある場合はお得なのは朝食が付くヒルトン
- ゴールドより上級の、ラウンジが使えるステータスを持っているのならマリオット
と考えれば間違いないと思います。
ノンステータスやゴールド以下の場合には、新し目のホテルが多いマリオットがおすすめです。
今までラウンジの利用をしたことがない人は、ぜひともラウンジ利用ができるプランを選んでください。
きっと今まで体感したことのない、最上の”おもてなし”を間違いなく体感してもらえると思います。
どちらのホテルも上質なサービスを提供してくれる、感動を提供してくれること請け合いです!
あわせて読みたい
-
絶景と出会える大阪マリオット都ホテル
Contents1 どんなホテル??2 エレベーターも秀逸3 アサインされたお部屋の紹介4 素敵な備品たち5 昼間と夜の景色6 高階層にアサインされた時のたった一つの残念ポイント7 記念日、特別な日の ...
-
都心へのアクセス抜群!ヒルトン東京お台場に宿泊
今回は都心へも近いホテル、ヒルトン東京お台場の宿泊記です。 都心近郊だと様々なホテルが乱立しており、どんなホテルに泊まろうか悩んでしまうところだと思います。 今回宿泊したヒルトン東京お台場はとても素晴 ...
-
ホスピタリティ抜群!ラウンジもおすすめなウェスティン大阪
今回はPerfumeのライブのために泊まった、新梅田シティにあるウェスティンホテル大阪についてご紹介します。 開業から20年近く経っているので建物に新しさは感じませんが、それを補って余りあるサービスの ...