ヨークシャーテリアを家族に迎えて20年経つKAZUです。
これまでも色々な地方に愛犬を引き連れ旅行に、遊びに行ってきました。
今回はその中でも際立って良かったコートヤード・バイ・マリオット白馬をご紹介したいと思います。
もちろんちょっと残念なポイントもありましたが、トータルでは十分満足いく感動のホテルでした。
そんなコートヤード・バイ・マリオット白馬をご紹介します。
こんな人に読んで欲しい
- 愛犬との初めての旅行でどこに行こうか悩んでいる人
- 旅行で色々と行ってみたけどまだ納得できるホテルに巡り合えていない人
- 愛犬との旅行の際の荷物を出来るだけ減らしたい人
GOTOトラベルキャンペーンが行われているので、ウェスティンホテル大阪に興味が湧いたら一休.comでお得に予約してみてください。
ワンちゃんと一緒に泊まれるコートヤード・バイ・マリオット白馬の基本情報
今回宿泊してきたコートヤード・バイ・マリオット白馬はマリオットグループの一員で、フォーポイントと同様の少しカジュアル目の料金で宿泊できるブランドになります。
今回もしっかりベストレート保証を通してお得に宿泊してきました。また白馬という立地なので夏場は避暑地として、八方尾根の麓にあるので冬場はスキー・スノーボードの際の宿として利用も可能です。
現地ではコンビニも近くはなく、移動の手段が限られますので 自家用車で行くことをオススメします。
プレミアルーム | デラックスルーム | スーペリアルーム | |
温泉 | 〇 | × | × |
広さ | 33.7㎡~35㎡ | 41.6㎡、42.6㎡ | 32.4㎡ |
おすすめ度 |
部屋の種類は大きく分けると温泉付きプレミアルーム、デラックスルーム、スーペリアルームとなります。
ドッグフレンドリールームは温泉付きプレミアルームのみとなっています。
温泉付きプレミアルームはスーペリアルームに部屋付きの温泉が付いた感じだと思っていて頂ければいいかと思います。(洗面、浴室部分に大きな違いがあります)
フロントでのチェックイン
フロントは広めにとられており、ウェイティングエリアとしてテーブル、イス、飲み物が用意されておりチェックインを待つ間も連れなどがいればそこでゆったりと待つことができます。
また同エリアは15時~18時の間アルコールなどのドリンクが特別料金、飲み放題(税・サ抜2000円)となるハッピーアワーの会場にもなっています。
チェックインカウンターは基本的にはスタッフ一人対応の様で、もちろん時間にもよるかと思いますが、チェックインが重なってしまっていたのでそれなりの時間待たされてしまったことは残念なポイントでした。
またBONVOY上級会員用のカウンターもないので上級会員であっても並んで待つ必要があります。
素晴らしかった点はチェックインの際にこちらからオファーせずとも翌日の上級会員の特典であるレイトチェックアウトを提案してくれたところ、犬と一緒に行ける施設等の案内、案内の載っているパンフレットを提供してくれたところです。
また言葉遣い、気遣い等もしっかりしていて高級な雰囲気を醸し出していました。
宿泊した部屋①和洋室スーペリアルーム
今回はうちのわんこも連れての両親との旅行だったため、通常客室とドッグフレンドリールームの二部屋での宿泊になりました。
まずは通常客室としてとった和洋室スーぺリアルームに関してです。
今回は部屋の種類も少なかったこともあったためかお部屋のアップグレードはありませんでしたので、アップグレード狙いの方にはあまりお勧めできるホテルではないかなと思います。
和洋室スーペリアルームはベーシックなお部屋ですが、内装もクラシックな感じで清潔度も含めとてもシンプルで素敵な部屋でした。
唯一の残念だった点はユニットバスのクオリティです。
このユニットバスに関しては、本当に一般的なビジネスホテルを少し高級な感じにした程度の広くない作りで、またなぜかユニットバスが部屋よりも一段高い作りなのも残念なポイントでした。

バスに関しては大浴場の温泉があるので恐らくはそちらをオススメしているのかもしれません。
タオル類のクオリティは、しっかりしたものを使っていてそれなりに厚手のものが十分用意されているので文句はないと思います。

部屋からの景色は低階層の建物であるという点があるのであまり期待できるものではありませんが、周囲に木々がたくさんあるので空気が良かったり、避暑地ならでは雰囲気は十分に感じることができます。
部屋の奥には座布団、テーブルがありそこに横になることもできるので、普段畳みで生活している方には特にくつろげるスペースになるのではと思いますし、広さも十二分にあるので荷物を置くにも全く困ることはありません。

グレードの高いマリオット系との違いはネスプレッソが置かれていないというところでしょうか。
今まで滞在した国内のマリオットのホテルでは全てに置かれていたのでこれは意外に感じました。
そのため室内のコーヒー等はドリップ式の使い切りタイプと、ティーバッグタイプ、スティックタイプのものが用意されています。
電気ポットはデロンギで、高級感もあり実用性もさすがで今度購入したいと思える電気ポットでした。

ドッグフレンドリールームと朝食記事は②へ続く
-
ワンちゃんと一緒に泊まれるコートヤード・バイ・マリオット白馬に宿泊②
Contents 1 ワンちゃんと一緒に泊まれるコートヤード・バイ・マリオット白馬のドッグフレンドリールームにチェックイン 2 ドッグフレンドリールームの紹介 3 レストラン 4 ワンちゃんと一緒に泊 ...
あわせて読みたい
-
マリオットのベストレート保証で宿泊料金が約40%offに!その方法を5分で紹介!
これまで今回も含めマリオット系列3回、ヒルトン系列1回の計4回ベストレート保証(ヒルトンはプライスマッチ)の申請で宿泊割引に成功してきました。今回は前回のコートヤードバイマリオット白馬に続き素晴らしい ...
-
マリオットのベストレート申請大成功と更に分かったこと①~大成功体験とねらい目~
今回はマリオットのベストレート申請が通り大きく節約することができたのでその体験を記事にしてみました。予約段階ではありますので宿泊記はまた後日になります。 Contents1 ベストレート申請成功までの ...
-
マリオットのベストレート申請大成功と更に分かったこと②~ベストレートの返信待ちについて~
今回は前回記事で挙げた注意点を考慮しつつ、再度やり方を変えてベストレート申請をしたところ申請が無事に通過したので記事にしてみました。 Contents1 新たに経験したこと2 返信が来ない場合の再申請 ...