今回は10年以上フリーランスを続けているKAZUがおおすすめする、フリーランスになる前に準備しておくべきことをご紹介します。
税務署への手続き等、行政への手続きはもちろんすべきことなのですが、今回は開業するとすぐに必要になる会計ソフトについてお話します。
会計業務は開業してから後追いでやると手入力の業務が増えたり、記憶を頼りになど正確性を欠いてしまう場合もあるので、必ず事前に準備しておきましょう。
開業準備にかかった費用も計上できるものもありますので、早めの準備がお得です。
Contents
会計業務、最初は自分でやろう!
従業員を多数抱えたり、仕入れや販売等で複雑な会計処理や知識が必要な場合を除き会計業務は自分でやるべきです。
お金の流れを自分で管理することは、仕事の現状の把握やコスト削減などに繋がることが多いためです。
また大事なのは控除等のメリットが大きい青色申告で確定申告を行うよう会計業務の準備を進めておくことです。
その際に必要になるのが会計ソフトです。
ただ会計ソフトにも色々なものがあり、フリーランスの方には使用しないような過度な機能が付いていて高価なものもたくさんあります。
そこで私が使用した経験もあり、おすすめできるフリーランスに最適な会計ソフトを2つご紹介します。
やよいの青色申告(オンライン)
こちらは現在も私が使っていて、毎年確定申告も無事に済ませられている一番のおすすめソフトです。
用語が理解できていると視覚的に操作が可能な点が素晴らしいポイントだと思います。
またクラウドにデータが自動でバックアップされるので、保存し忘れて閉じてしまったという事態も防げるのは助かります。
デスクトップアプリタイプとクラウドアプリタイプの2種類ありますが、どちらでも最新版のデータが提供されプラン別の価格もほぼ同じなのでどちらを選んでも良いと思います。
勘定科目等の選択が必要な部分もあるので、簿記の知識が多少なりとも必須になってしまう点は避けられないポイントです。
確定申告書類を作成する場面では、数字的におかしい部分にはソフト側から注意が入るので誤ったまま提出してしまうという事態は避けられますので安心です。
会計freee
こちらはフリーランスになりたての頃に少し使用したソフトです。
自分の知識もまだあまりなかったのもありましたが、少し使う事が難しく途中で使用をやめてしまいました。
しかし、クラウドの会計ソフトとしては優秀で連携サービスからのデータの自動取得はもちろん、領収書をスマホで撮影かスキャンすれば自動で取り込んでくれるシステムがあるのも優れていると思います。
確定申告書類の作成も質問に応えていく形で、リードされながら作成していけるので迷わずに済むのも初心者には特に助かるポイントです。
クラウドなので法改正等にも即時に対応され、PCのみならずスマホでも利用できる点もおすすめできます。
会計業務初心者にはfreeeの方が求められる知識が少なくて済む分、直感的にも利用しやすいかもしれません。
やよいの青色申告(オンライン)と会計freeeの比較
やよいの青色申告(オンライン) | freee | |
料金(税抜) | セルフプラン:サポート無し 年8,000円 ベーシックプラン:サポート付き 年12,000円 トータルプラン:サポート・業務相談付き 年20,000円 | 全プランサポート付き 年9,800円~39,800円 月払いも可 |
サポート方法 | セルフプラン:無し ベーシック・トータルプラン:電話・メール・チャットサポート | メール・チャット (電話サポートはプレミアムのみ) |
お試し期間・料金 | セルフプラン:1年間無料 ベーシックプラン:1年間半額で6,000円 トータルプラン:1年間半額で10,000円 | 30日間の無料お試し |
公式サイト | | |
コスト面やお試し期間の長さを考えるとやよいの青色申告の方が有利です。
支払い方法はfreeeだと月払いも可能なので、毎月支払いたい、途中で他社に乗り換えるかもなどの可能性がある方にはfreeeを選択する方が良いかもしれません。
個人的には決算のタイミングで乗り換えるのは良いと思いますが、決算前に他社に乗り換えることはおすすめしませんので余り乗り換えを考慮する必要はないかもしれません。
サポート面を考えると会計業務初心者で、相談しながらやっていきたいという方はfreeeを選択するか、最初はやよいの青色申告のベーシックプランを試し翌年度からセルフプランに切り替えるのが良いと思います。
これは絶対!フリーランスになる前に準備すべきおすすめ会計ソフトのまとめ
仕事を継続していく上でお金の流れを自分で管理することはとても大切であり、その管理を行う会計ソフトはキモとなるものです。
とっつきにくい、自分に合わないものを選んでしまうと後々後悔することになり兼ねないので、無料お試し期間を利用して自分に合うのかどうかを必ず試してください。
年度を通して試してみたい場合はやよいの青色申告を、取りあえず触って試してみたいという方はお試し期間の短いfreee
を選択すると良いと思います。
また会計業務に関して知識が不足している方は、最低でも簿記3級程度の知識は持っておくと用語も理解でき、実際に業務を行う上でとても楽になりますので勉強しておくことをおすすめします。
こちらの参考書は全体的な完成度も高く、イラスト付きで用語も理解しやすいのでおすすめです。
会計業務は確定申告に絡む重要な業務になりますので、できるだけ早くに知識含め万全の準備を行ってください。
以上、これは絶対!フリーランスになる前に準備すべきおすすめ会計ソフトでした。