今回はグレゴリーのバッグをご紹介します。
私も10年以上、ジムに行くときから普段使いまでとグレゴリーのバッグを使っています。
耐久性とおしゃれな外観、豊富なサイズとおすすめポイント満載です。
定番アイテムはもちろん、限定アイテムにも魅力的なアイテムがたくさんあります。
そんな中でも特におすすめのアイテムをご紹介致します。
Contents
スウィッチスリング
ショルダーバッグカテゴリーにある、スウィッチスリングはとても使い勝手が良いサイズです。
左右どちらからもかけられる斜めがけタイプのショルダーになっており、コンパクトながら3つのポケットで収納にも困りません。
また防水性能も高いので雨の日に特に重宝します。
メインとなる収納は開口部が大きいので、幅広の物でも収納しやすく使い勝手が非常に良いのが特徴です。
内ポケットは厚みのあるものは入りにくいですが、ライブチケットやメモ帳などは折れることなく収納できますし、目薬などの小物の収納にも十分な大きさです。
先日のPerfumeのライブの際にはメイン収納にライブタオルを2本と観戦時に着用する眼鏡を収納、内ポケットにライブチケットを収納してもまだかなり余裕がありました。
前方のもう1つの収納はメインに比べると厚みがかなり限られるので、メイン収納部の内ポケットでは厚みが足らない際に使用すると良いかと思います。
また以前、雨が降っているときに使用しましたが内部に雨水が侵入することはなかったので、防水性能はかなり高いのではないでしょうか。
ちょっとしちゃお出かけや、荷物が多くない時におすすめなバッグとなっています。
容量 | 重量 | サイズ | |
ワンサイズ | 5L | 340g | 18W×33H×8Dcm |
Iーストリート
快適な30Lの容量がある、少し大きめなサイズのバッグです。
普段使いの時には背面のスリーブにノートPCやタブレットを収納できますし、防水性能が高いので安心感もあります。
ロールトップクロージャ―のおかげで、メイン収納部を開かないと背面のスリーブからノートPCなどを取り出しにくい点はマイナスポイントです。
メインの収納は開口部が広いのと、深さもあるのでかなり物は詰め込むことが出来ます。
しかしスリーブ部分に厚みのあるものを入れてしまうと、メイン収納が圧迫されてしまうので少し物は入れにくくなってしまいます。
旅行に使う際には2泊程度の荷物なら十分に入りますのでかなり重宝すると思いますが、お土産ものを入れるスペースはなかったり、潰れてしまう可能性が高いのでそこは注意が必要です。
フロント部分にはマジックテープで留められる少し小さめな収納分もあり、そこにはペンホルダーや小分けになっているポケット、ハンドタオルなども入れておける程度の容量があります。
小物類はこちらに収納しておけばバッグ内で行方不明になることは少ないのではないでしょうか。
本体片側側面にはペットボトルホルダーが付いているのもとても便利です。
防水性能も高く、収納も多く、ノートPCやタブレットの収納も容易で容量も大きいので旅行からビジネスまで幅広く使える汎用性の高いバッグとなっています。
また背中と接する部分にはクッション性があるので、背負い心地が良く長時間背負っていても疲れにくいのも大きな特徴です。
容量 | 重量 | サイズ | |
ワンサイズ | 最大30L | 1050g | 40W×60H×17Dcm |
既に公式サイトでは販売が終了しているモデルなので、今販売されてるものも在庫のみだと思われます。
気になった方は早めに購入することをおすすめします。
その他のおすすめバッグ
スケッチ8
先に紹介したスウィッチスリングに似た形状ですが、容量が8Lに増えています。
開口の仕方は同様なので物を入れるのはとても楽です。
またスケッチ8ではストラップにミニポケットが付いているので、スマホなどを収納することが出来ます。
デザインもよりカジュアル且つ都会的になっているので、ファッション性も高くなています。
ただしスウィッチスリングと異なり、ジッパー部分に覆いがないので少しだけ水が浸入しやすいかもしれません。
容量的に余裕があるショルダーバッグが欲しいという方にはベストなアイテムになると思います。
容量 | 重量 | サイズ | |
ワンサイズ | 8L | 320g | 23W×37H×10Dcm |
ダッフルバッグXS
こちらのモデルは内部に仕切りを持たないタイプのダッフルバッグで、サイドポケットが1つあります。
サイドポケットは容量的にはそこまで大きくはありませんが、小物を入れたりするのに重宝します。
メインの収納は間口が非常に広いので、物を詰め込むのも非常に楽ですし、探すのにも苦労しないで済みます。
またグレゴリーらしい頑丈さも持ち合わせており、1泊程度の旅行なら十分な容量を持ち合わせています。
ストラップも余裕ある長さなので手で持つだけでなく、肩掛けで持つことも可能です。
素材も防水性の高いナイロンが使用されているので、多少の雨であれば中のものを濡らさずに済むので普段使いから旅行まで幅広く使う事ができます。
私は違うタイプですが普段トレーニングジムに行くときに使っていますが、ウェア一式、トレーニンググローブやタオル類、トレーニングシューズを入れてもまだ余裕があります。
様々な用途に使えるバッグ、最初の1つとしてどれにしようと迷っているのであればカラー展開も多めのこのダッフルバッグを選択することをおすすめします。
容量 | 重量 | サイズ | |
XS | 20L | 300g | 40.5W×27H×17.5Dcm |
少し大きめのダッフルをお探しの場合は、少しスタイリッシュになった45LサイズのスタッシュダッフルDX45がおすすめです。
容量がダッフルバッグXSの約倍なので旅行であれば2、3泊向きのサイズとなります。
そのため普段使いするには少し大きすぎるかもしれません。
容量 | 重量 | サイズ | |
ワンサイズ | 45L | 602g | 61W×26H×31.5Dcm |
【耐久性と防水性能も秀逸なグレゴリーのバッグ】古今往来 ほぴるでぃ堂のまとめ
今回はアウトドア系バッグとして歴史を刻み、今やカジュアル遣いやビジネスの場でも使えるグレゴリーのおすすめのバッグに関して紹介してきました。
特に普段使いに適したアイテムを紹介してきましたが、他にも長期旅行に適したハードタイプのクアドロプロ30や定番のデイパックでありカラー展開の多いイージーデイなど様々なタイプがありますので、用途によって自分に合うものを選んでみてください。
防水性能の高さと機能性の高さ、耐久性を兼ね備えたグレゴリーのバッグ、おすすめです。
以上、【耐久性と防水性能も秀逸なグレゴリーのバッグ】古今往来 ほぴるでぃ堂でした。
クアドロプロ30
容量 | 重量 | サイズ | |
ワンサイズ | 90L | 5.72kg | 79W×45H×31Dcm |
イージーデイ
容量 | 重量 | サイズ | |
ワンサイズ | 20L | 470g | 42W×45H×18Dcm |