春休みや夏休みなど長期のお休みの時って子供達が時間を持て余してしまったり、大人も時間が余ってしまったりとすることに困るときってありますよね。
そんな時におすすめのアイテムを、小学生の姪っ子の相手をしょっちゅうしているKAZUがご紹介します。
大人も一緒に楽しめるアイテムもご紹介します。
Contents
大人も一緒に楽しめる、子供向けゲームなど3選
子供向けと言っても年齢に幅があるので、今回は特に小学生向けと言う視点でご紹介します。
テレビゲームはちょっとと言う方も多いと思うので、テレビゲーム以外のアイテムです。
1.人生ゲーム
これは今姪っ子がはまっている昔ながらのボードゲームです。
職業選択や結婚、子供を持ったり、家を買ったりなど現実にこれから起こりうることを簡単に疑似体験できて、遊びながら勉強できる優秀なボードゲームです。
また特定のマスでは家の購入、保険の加入など個々が判断をするべき場面が多数出てくるので、受け身な生活に慣れてしまっている子供にとっても勉強になります。
自身も最近遊んでみてわかったのですが、大人になっても十分楽しめ、ほとんど年齢差に関係なく最終順位が決まるので老若男女問わずに一緒に遊べるんです。
そして最大の良いところは、1ゲーム終わってみると想像以上に時間が経っているところです。
2~6人まで一緒にプレーできるので家族全員、おじいちゃんおばあちゃんも一緒になど大人数で楽しめるのもおすすめできるポイントです。
今は6種類ほどバリエーションがあるので、好みの物を選んでみてください。
価格は3,000円前後になります。
2.UNO
こちらも姪っ子がはまっているカードゲームです。
私が子供の頃に遊んでいたものよりもバージョンアップしているので、以前にやったことがある方も子供と一緒に覚えていける楽しみがあります。
ルールは少しだけ複雑ですが、頭をとても使うゲームなので知育にも適しているのもゲームとしては嬉しいポイントです。
2~10人で一緒に遊べて少人数から大人数までカバーできるので、トランプ同様1つ用意しておくと便利なカードゲームです。
UNOは兄弟版やハリーポッター、トイストーリーなどとのコラボ商品を含め8種類もありリーズナブルな価格なので好みの物が選びやすいのも嬉しいところです。
価格は1,000円前後になります。
3.VOD(動画配信)サービス
先の2つが知育向けだったので、最後は一緒に遊ぶ相手がいな時の最終手段であるVODの中でもおすすめの2つをご紹介します。
レンタルビデオ店等に行かなくても手軽に視聴でき、スマホやタブレットでも視聴できる点はとても助かりますよね。
子供と一緒に観ても楽しめる作品が多いのでVODはおすすめです。
U-NEXT
大きなメリットは下記3つかなと思います。
- 作品量が圧倒的に多く、見放題作品も充実
- 毎月チャージされるポイント1,200ポイントで新作なら2本も見れる
- アカウントを4つ使え、子供用にアカウントを作成し視聴・購入制限ができる
利用料金 | 月額1990円(税抜) |
見放題動画 | 14万本 |
無料お試し期間 | 31日間 |
僕のヒーローアカデミアや名探偵コナン、鬼滅の刃や妖怪ウォッチなど幅広い年齢層に向けたアニメも放送されています。
アカウントも4つまで利用可能なので、子供が視聴している間もドラマや映画などの多数の見放題作品を親御さんもしっかり楽しむことも出来ちゃいます。
お試しの無料期間が31日間もあるので、ゆっくりと継続するかどうか見極めることが出来るのも嬉しいポイントですね。
また無料お試し期間も600ポイントのチャージが受けられるので、新作も1本視聴できます。
Hulu
大きなメリットは下記2つかと思います。
- 月額利用料(税込1,026円)で6万本以上の作品が見放題
- アカウントは6つ使う事ができる
利用料金 | 月額1026円(税込) |
見放題動画 | 6万本 |
無料お試し期間 | 14日間 |
こちらでも僕のヒーローアカデミアや名探偵コナン、鬼滅の刃や妖怪ウォッチなど幅広い年齢層に向けたアニメが放送されています。
アカウントも6つまで利用可能なので、大人数の家庭には嬉しいポイントだと思います。
国内・海外ドラマや映画もU-NEXTには本数では劣るとはいえ、観きれないくらいの作品数なので観るものに困ることはないのではないでしょうか。
無料お試し期間が14日間なのでU-NEXTよりは短いですが、継続の判断をするには十分な期間な上、無料期間を楽しむという場合にも必要十分な期間だと思います。
また作品数はU-NEXTよりも少ないですが、月額利用料は約半額なのでコスト面を考えればHuluがおすすめです。
子供も大人も!時間がある時に屋内で一緒に楽しめるおすすめゲームなど3選のまとめ
子供たちが長期休暇などで時間を持て余してしまった際に、楽しく時間を過ごせるアイテムをここまでご紹介してきました。
私の姪っ子の場合は、人生ゲームとUNOなら延々とやっていられるほど没頭しちゃってます。
時間も使いつつ、頭も使う事で知育を行う事もでき、大人も一緒に遊ぶことができるおすすめのゲームです。
一緒に観る場合はもちろんのこと、かまってあげられない時やちょっと自分の時間が欲しい時には、VOD(動画配信)サービスを利用するのも一つの手です。
また、VODなら子供の楽しむ作品以外にも大人が楽しめる作品も多数あり、アカウントも幾つか利用できるので子供はアニメ、大人は映画をなんて利用の仕方もできるのでおすすめです。
VODは無料お試し期間を利用して自分に合うものを見つけてみてください。
以上、子供も大人も!時間がある時に一緒に楽しめるおすすめなゲームなど3選でした。
あわせて読みたい
-
鬼滅の刃の魅力と不安な今後
普段から週刊少年ジャンプを読んでいるKAZUが、現在大人気どころか一大センセーションを巻き起こしている鬼滅の刃の魅力と今感じている今後の不安について、 ©2016 吾峠呼世晴/集英社 なんて言われな ...