最近の目黒川の桜の開花具合の変遷をただただ載せていきますので、これから行きたいと考えている方、行けないけどどんな感じか見てみたい方など参考にしてください。
3月22日夜20時頃

この日はまだ咲き始めという感じで、3分咲き程度というところでした。それでも川の両サイドには装飾が施され始め、桜を見に来る人たちもちらほらと見かけるお花見シーズンの始まりが告げられたような夜桜でした。
3月25日21時前

21時前に着いたこともあり電飾も点り、とても華やかな装いとなりました。それでも土、日と寒かったため花の開きはいまいちで5分咲き程度。そして少しずつ人も増えてきていたり、出店の準備も整ってきたりと盛り上がりを感じさせていました。
3月27日22時頃

だいぶ時間も遅い22時前の到着だったので電気は落とされていますが、川沿いは出店の明かりなどもあり華やいでいました。2日前とは比べ物にならない人の多さでしたが本当のピークから比べると人混みもまだまだといった感じ。桜も2日前よりは花開いてるかなという程度で6、7分咲きというところでしょうか。おそらく桜のピークは金曜から日曜あたりになるのではと思われます。
土曜日に雨が降るかもしれないので金曜あたりに行くのがオススメでしょうか。きっと金曜の夜は物凄い人でごった返しているような気がします。
おまけ
目黒川沿いに最近できたスターバックスリザーブロースタリー東京 。22時過ぎでも並んでいるという人気・・・花見と相まってと思いますが並ばずには当分入れそうにない感じです。外観からとても華やかで、一度は訪れてみたいなという雰囲気でした。

3月29日18時~19時頃

先に掲載したものよりも早い時間に行ってきました。人出はやっぱり例年よりは少ない印象。それでもライトアップされている時間のせいもあってかこれまでよりも桜はきれいに、華やかに見えました。とはいえつぼみもまだまだ見られたので、気温が一気に上がるなどしない限りは天気予報などで言われている通り来週も同程度の桜は見続けられそうです。
混みすぎていない分ゆっくり見ることもできるので、そういう意味では今年は良いかもしれません。特に駅近くよりもドン・キホーテ辺りの方が混雑は少ないようなのでゆったりと見たい方にはお勧めです。
