品質が高いのにリーズナブルな価格でプロテインを買えるマイプロテイン。
多くの人がプロテインばかりに目がいってしまって、サプリやトレーニングアイテムには目が向いていないと思います。
もちろんプロテインが素晴らしいのは間違いないのですが、それ以外にもかなり優秀なアイテムを見つけてしまいました!
その効果を実感できた優秀なアイテムとはiBCAAエリートです。
摂取2ヶ月で感じられたこと、購入する際のタイミングもあわせてトレーナーでもあるKAZUが紹介していきます。
こんな人に読んで欲しい
- プロテイン以外のサプリを探している人
- からだづくりとリカバリーに、より効果的なサプリを探している人
- マイプロテインでの購入タイミングを知りたい人
Contents
iBCAAエリート摂取で実感できたのはこれだ!
とあるマイプロテインのセールの時に気になっていたiBCAAエリートを購入し、週2回のトレーニング終わりに2ヶ月ほどの摂取を続けています。
この摂取タイミングでの体感した効果は、プロテインのみしか摂取していない時に比べ体が大きくなったという事です。
もちろん体脂肪が増えてという事ではなく、筋肉量が増えて理想とする体形に近付けているというボディメイク的な意味です。
トレーニング中の実感としては摂取開始から1週間ほど、見た目的には2週間ほどで変化を感じました。
マイプロテインの商品説明には”リカバリーを早めてくれる”、という記載もありましたが残念ながら個人的にはその効果はあまり感じれていません。
iBCAAエリートの摂取量はおおむね5~10g程度で、通常のプロテインに混ぜて飲むようにしています。

iBCAAエリートのおすすめの摂取方法
iBCAAエリートは1㎏ノンフレーバーの粉末のみのラインナップ(9,490円)になります。
ノンフレーバーのため単品での摂取は難しいのでプロテインなどの味のあるものと混ぜるか、風味のある飲料に混ぜて飲むことをおすすめします。
プロテインに混ぜて飲めば、iBCAAエリートだけでは摂ることができない要素を摂ることが出来ます。
プロテインはからだづくりに必要なアミノ酸などの要素を網羅しているもの、iBCAAエリートは必要な要素の中でも必須アミノ酸であるロイシン、イソロイシン、バリンに特化したものになっています。
そのため両方を一緒に摂取することは、筋肉づくりをメインに考えてもかなり有効な摂取の仕方です。
マイプロテインの個人的なおすすめのフレーバーはミルクティーなのですが、iBCAAエリートの無味さを打ち消すにはぴったりのフレーバーだと思います。
iBCAAエリートを混ぜて飲む場合には、なるべく強い風味のプロテインを選ぶようにしてください。

マイプロテインでのおすすめの購入タイミングは?
マイプロテインでは季節ごとや商品限定、給料日セールやフラッシュセールなど多様なキャンペーンが開催されています。
今回紹介のiBCAAエリートは定価購入だと1㎏9,490円となかなか高価なサプリです。
そこでキャンペーンを積極的に利用して費用負担を抑えていきましょう!

定期的なキャンペーンで最もおすすめなのは給料日セールで、表示価格から40%OFFになるというかなりお得なキャンペーンになっています。
毎月25日の数日前からセールが始まることが多く、同時にフラッシュキャンペーンが開催されることもあり、その場合には更にお得に購入することが出来ます。
この期間に購入すればiBCAAエリートも、9,490円⇒5,694円となり3,796円の節約になります。
また最近はゾロ目セールという月日が同じ数字の日に行われるスペシャルセールもあります!
割引率も最大で60%後半とかなりお得なのですが、その割引率は対象商品のみに適用と限定されてしまうのがデメリットになります。
以前67%OFFでiBCAAエリートが対象商品だった際には、なんと3,132円で購入可能と破格になったこともありました。
全商品適用の割引率は40%と、給料日セールと変わらないのでゾロ目セールが行われているタイミングもねらい目です。
ねらい目のキャンペーン!
- 給料日キャンペーン(25日の数日前から開催)
- ゾロ目セール(月日が同じ数字の日に開催)
マイプロテインで購入を考えている人は、給料日キャンペーンかゾロ目キャンペーンを狙いましょう!
注意ポイント
8,500円以上で送料無料になりますが、キャンペーンの割引適用後の金額で超える必要がある点は注意してください。
iBCAAエリートを購入する時のおすすめの買い方と買える場所
先ほどキャンペーンのタイミングでの購入をおすすめしましたが、送料無料ラインを超えるように注意することに触れました。
もちろんiBCAAエリートだけでそのラインを超えられれば問題ないとは思いますが、個人的なおすすめはiBCAAエリートとプロテインのセット購入です。
おすすめの摂取方法で触れた通り、この2つにはからだづくりに関して補完関係にあるのでセットで摂取する方か効果的だからです。
プロテインとiBCAAの摂取量目安
- プロテインは体重の数字g(60㎏の人なら60g)が目安、運動量が多い場合にはその倍量が目安になります。
- iBCAAエリートはメーカー推奨の1回当たり5g程度
iBCAAエリートは一度の摂取量を5gとすれば、容量が1㎏なので200回分になります。
プロテインは60㎏の人がボディメイクをしている人で摂取量を100gとするなら、容量が5㎏のものなら50回分となります。
おおよそiBCAAの4倍程度プロテインの方が減りが早いので、余裕があればプロテインを多めに購入しておくのがおすすめです。
購入可能な場所は楽天やAmazonもありますが、キャンペーンのお得さを考えるとおすすめなのは公式サイト一択です。


マイプロテインの唯一の欠点は、発送が海外なので手元に届くまで1~2週間かかってしまうことです。
そのためプロテインなどがなくなりそうなタイミングではなく、余裕をもっての購入をおすすめします。
マイプロテインでプロテイン以外のおすすめはBCAA!ベストな購入タイミングもご紹介!のまとめ
プロテインが有名なマイプロテインではありますが、からだづくりをさらに加速させるiBCAAエリートを今回は紹介してきました。
トレーニング後に摂り始めて、しばらくすればきっとその効果を実感してもらえると思います。
男性の場合には力強い胸筋や腕周りなどを、女性の場合には今も注目されている美尻と言ったボディメイクにとても効果的です。
普段プロテインは摂っているけど思ったような成果が得られていないという方、これから本格的にボディメイクに取り組もうと考えている人はぜひともiBCAAエリートも組み込んでみてください。
購入タイミングは給料日セール(25日の数日前から開催)とゾロ目セール(月日の数字が同じ日開催)をねらって、少しでもお得にiBCAAはもちろんプロテインなども手に入れてください。
マイプロテインのiBCAAを取り入れて理想のからだをてにいれましょう!
以上、マイプロテインでプロテイン以外のおすすめはBCAA!ベストな購入タイミングもご紹介!でした。
あわせて読みたい
-
【檸檬堂のうらレモンがついに我が家に】檸檬堂定番レモンと飲み比べ!
いまも変わらぬ人気の檸檬堂、KAZUも継続して飲んでいますが、今回は店主が常連さんのために特別に仕込んだ裏メニューが我が家に届いたので定番レモンとの飲み比べをしてみました。 この裏メニューこと裏れもん ...