2019年の7月にリリースされすでに半年以上経過しているNomad SIMですが、今回使用する機会ができたので実際に感じたことをレビューしたいと思います。
Nomad SIMに関しては良い口コミ、悪い口コミが結構出ているようですが、本当のところは自分で使ってみないと分かりませんよね。
そしてデータ通信専用simなので、その使い勝手も気になるところです。
結論から言うと、普段使いにも全く問題なくYouTubeでの1080pの高画質視聴もストレスなく行えるおすすめできるsimでした。
ちなみに私自身の使用環境は、docomoで契約したiPhone11をsimフリー化した端末です。
Contents
Nomad SIMの特徴
Nomad SIMは国内専用の格安simとなっており、100GBまたは300GBの契約容量までは速度制限もなく、契約期間の縛りもありません。

回線はSoftBankのHybrid 4G LTEの高速モバイル回線を使用しているので、安定した使用が見込めます。
契約時には事務手数料として3,000円(税抜)が必要となりますが、これは一般のキャリアでも大抵掛かる費用なのでデメリットにはならないかと思います。
月額料金の設定も3,600円(税抜)、4,200円(税抜)に2種類のみと分かりやすいのも特徴です。
利用可能端末はsimフリー化されsimカードを挿せる端末あれば、iPhoneやandroid、タブレットやモバイルWi-Fi、ノートPCなどで利用できます。
解約の際も期間の縛りがないので1月単位で解約ができ、違約金も発生しません。

格安simの風雲児!Nomad SIMの使用感
今回は実際に自宅と電車に乗った状態でYouTubeの動画を1080pのスマホ最高画質で見てみました。
自宅では普段ドコモ光のネット回線、Wi-Fi環境で利用しているのでそれとの比較になります。
まずは自宅でWi-Fi状態と、Wi-Fiを切りNomad SIMでの視聴で比べてみました。
すると最高画質の1080pで見ても両者に大きな違いはありませんでした。
Nomad SIMでも特に読み込みの遅さを感じることもなく、遅延も起こることはありませんでした。

次は電車に乗車した状態で1080pの画質で見てみました。
Wi-Fi環境がなかったため、こちらは自宅での視聴時との比較になりますが、電車走行中も停車時も読み込みに不満を感じることがないどころか、自宅でWi-Fi環境で視聴した時となんら違いは感じませんでした。
これだけの速度が出ていれば、例えば仕事用にノートPCで使用しても困らないでしょうし、モバイルWi-Fiで利用してもストレスを感じることはないと思います。

格安simの風雲児!Nomad SIMの料金プラン
月額サービス
プラン | BASIC | PRO |
月額料金(税抜) | 3,600円 | 4,200円 |
データ容量 | 100GB | 300GB |
通信回線(ソフトバンク回線) | Hybrid 4G LTE | Hybrid 4G LTE |
契約期間 | 1ヶ月~可能 | 1ヶ月~可能 |
対応機種 | SIMフリー端末 | SIMフリー端末 |
※月額利用料の他に初回のみ事務手数料3,000円(税抜)がかかります。
プランはBASIC(100GB)とPRO(300GB)の2つから選べますが、よほどのことがない限り100GBで事足りると思います。
YouTubeの動画を最高画質(1080p)で視聴する場合を目安にすると、100GBならおよそ100時間、300GBならおよそ300時間の視聴ができるくらいです。
もし家にネット回線を引かずに、Nomad SIMだけですべてを賄おうとする場合にはPRO(300GB)を選択しておいた方が良いかもしれません。

注意ポイント
Nomad SIMはプラン変更の場合、1度現在の契約を解約して新規に契約をし直すことになります。
そのため新たに事務手数料の3,000円が掛かってしまいますので、プランの変更の際は慎重に考えるようにしましょう!
モバイルルーターの無料レンタル
Nomad SIMでは月額利用者に対して、希望があれば無料でモバイルルーターのレンタルを貸し出しています。
自分でモバイルルーターを準備しなくていいのは嬉しいポイントなのと、無料で貸りることが出来る点も大きなメリットです。
ただ良いことばかりではなく、
注意ポイント
- バッテリーの消耗による交換が有料(税抜3,000円)
- 充電器(ACアダプタ)が付属していないので自分で用意しなくてはならない
この2点は注意が必要です。
支払い方法
支払い方法はクレジットカードまたはデビットカードとなっており、口座振替や振り込みなどの支払い方法はありません。
対応クレジットカードはVisa、Master Card、American Express、JCB、ダイナーズクラブとなっており、一般的には困ることはないと思います。
デビットカードの場合はVisa、Master Card、JCBの3ブランドとなっています。
※プリペイドカードには非対応です。
解約場合
解約の手続きは非常に簡単で、Nomad SIMのホームページ上から手続きが行えます。
解約に際しても契約期間の定めがないので、1ヶ月から解約可能で違約金が発生することはありません。
モバイルルーターのレンタルをしている場合以外は、simカードにハサミを入れて廃棄するだけなので返却の必要もなく非常に楽です。
モバイルルーターをレンタルしている場合には、レンタル品一式とsimカードをレターパック(推奨)で返却しなくてはならず、その送料も契約者負担になることは注意がしてください。

申し込みから利用までの流れ
公式ページから申し込みを行うと、1~2日程度で登録住所にsimカードは届きます。
手元に届くまでに時間がかからないので、急ぎで欲しい場合にも利用しやすいのは大きなメリットです。
私の場合は注文した翌々日にゆうパケットで届きました。
封筒を開けると、
simカードや設定方法が掛かれた用紙などが入っていました。
simカードは、
このような形で入っており、自分のスマホやタブレット等に対応したサイズに自分で抜き出す方式になっています。
注意ポイント
標準、マイクロ、ナノsimなど抜き出す前に、必ず対応するsimのサイズを調べておきましょう!
抜き出したら後はsimカードを入れる場所にセットするだけです。
iPhoneやandroid端末等でその後のセットアップ方法が変わるので、設定方法が掛かれた用紙を確認しながら設定をしてください。
とは言え、複雑な設定があるわけではないのでご安心を。
私が行ったiPhoneの設定の場合は数分でsimカードの交換から設定まで終了し、すぐに使う事ができました。

速度制限・契約期間無しの格安simの風雲児!Nomad SIMはおすすめできるか使用感をレビューのまとめ
今回はデータ専用の格安simの風雲児、Nomad SIMに関して使用感などを紹介してきました。
実際に使用してみてもストレスなく使用でき、容量、スピード共に必要十分以上のクオリティでおすすめできるsimだと思います。
対応端末もsimフリー端末、モバイルルーターなど豊富な点も大きなメリットです。
個人的には家にネット環境がある方はBASIC(100GB)を、ネット環境がない方はPRO(300GB)を選択するのがおすすめです。
念のため大容量を契約してみるというのも良いとは思いますが、プラン変更には解約と新規契約が必要となり新たに事務手数料の3,000円(税抜)が掛かることには注意してください。

他にも色々な格安simがありますが、Nomad SIMはシンプルなプランで分かりやすく、契約期間の縛りもなく解約の際の違約金もかからないという点で非常におすすめできる格安simです。
格安simに興味はあるけど何を選んだらいいか分からない。
と言う方は、お試しで使ってみて自分に合うようなら継続を、違うと思えば簡単に解約できるので他のものに切り替えてみる、と言う使い方をしてみても良いと思います。
もちろん他の格安simからの乗り換えでも十分満足できるクオリティですので、ぜひ試してみてください。
以上、速度制限・契約期間無しの格安simの風雲児!Nomad SIMはおすすめできるか使用感をレビューでした。


VODのおすすめ記事
-
時代はVOD(動画配信)サービス!おすすめVODサービスを徹底比較
ちょっと時間ができた時や観たかった映画があったけどもう上映が終了していた。 家事をやる間子供にアニメを見せておきたい。 なんて時も多いですよね。 そんな時に、以前ならレンタルビデオショップに足を運んで ...