今回は話題のオンライン飲み会を再度体験して、改めて分かったおすすめのやり方と注意すべきことをご紹介したいと思います。
オンライン飲み会と言えば別記事でご紹介した通りスマホでもタブレットでも、もちろんPCでも簡単に行うことが出来るんですが、どれを使うかが楽しむのには重要になることを今回痛感しました。
あわせて読みたい
-
流行りのオンライン飲み会!するならSkype?Discord?LINE?おすすめと必要なガジェットを5分で解説
遠方の友人と飲みたいけれどなかなか会うことが出来ない、子供がいるからなどの事情があって夜は家から出ることが出来ない、そんな人達におすすめなのがオンライン飲み会です。 最近ではかなりメジャーになってきて ...
またネット環境もとても大事だという事も改めてわかりました。

スマホ、タブレット、PCと全てのデバイスでオンライン飲み会を経験したKAZUが改めて分かったことを紹介していきます。
Contents
オンライン飲み会のおすすめのやり方と注意点
実際の飲み会と違い、オンライン飲み会では画面の大きさが非常に重要になってきます。
2人でのオンライン飲み会であれば画面に映るのは相手の顔がメインとなるので、特に見にくいという事もお互いにないでしょう。
しかしこれが複数人での飲み会となるとそうはいかなくなってしまいます。
画面の中に2人、3人、4人を表示となってくると、1人当たりの画像サイズは小さくなる傾向があるのでスマホではサイズ的に見ずらくなってしまいます。

そのため人数が多くなればなるほど大きい画面を使うのが理想的です。
人数別おすすめデバイス
画面に表示される人数からおすすめのデバイスを考えると、
人数別おすすめデバイス
- 2人:スマホ
- 3~5人:タブレット
- 6人以上:PC
となり、人数が増えるほど大きな画面を使用するのがおすすめです。

もしもスマホしか持っていない場合には、ミラーリングをおこなう事でテレビなどに映すことができるのでミラーリングを試してください。
あわせて読みたい
-
テレビでスマホ・タブレットの画像・動画を見る方法!ミラーリングの接続方法とおすすめデバイスを徹底比較
スマホやタブレットで画像やhuluと言ったVODサービスなど動画を見る機会が増えていると思いますが、画面が小さくて少し見難いな。 と感じたり、せっかく家にいるんだからテレビでみれたらなぁ。 などと、思 ...
少人数から5人程度まではカバーできるので、タブレットがおすすめのデバイスとなり、その中でもiPad 10.2インチがおすすめです。
(参考価格:税込38,280円)
オンライン飲み会おすすめアプリ
別記事でも使用可能なアプリに関して紹介しましたが、実際の使用感から今回はおすすめをご紹介します。
仕様のしやすさの点からいうとLINE電話を利用するのがおすすめなのですが、通話の安定を考えるとSkypeが最も使いやすいアプリだと思います。
注意ポイント
通話が不安定だと相手の声が聞こえない、途切れ途切れになるなど会話が止まって盛り下げてしまう場面ができてしまうのでアプリ選定には注意が必要です。
LINEはもともとがメッセージのやり取り用のアプリだったので、通話機能に関してはどうしてもSkype等には及ばないが現状です。

導入の敷居の低さと通話品質を考えると、オンライン飲み会はSkypeで行うのがおすすめです。
ビデオ通話における動画の安定性は双方ともに少し不安定なので、可能であれば全般的に安定しているDiscordを使用することをおすすめします。
各自の環境による音量の差なども聞き手側でも調整できる点はとても優れた機能です。
ただしDiscordはアプリとして入れている人が比較的少ないので、みんなで導入からしなくてはならない点が大きなデメリットになってしまいます。
また設定に詳しい人があまりいないので、みんなでわいわい設定会からスタートすることになると思います。
オンライン飲み会の注意点
オンライン飲み会の注意点の1番はネット環境
使用するアプリと同様にネット環境は、通話の安定を考えるうえで重要な要素となります。
ビデオ通話は通常の通話やチャットなどのやり取りとは違い、より大容量のデータのやり取りを行います。
そのためネット回線のスピードがとても重要になってきます。
現状の回線スピードを計測し、余裕をもって10Mbps程度最低でも出ていれば安定が望めると思います。
ただし人数が増えるほど負荷が増えるので、自分以外の参加者も回線スピードに余裕があることが求められます。
基本的に家の中ではWi-Fiを利用してる人が多いと思いますが、速度が出ていない場合には新規ネット回線導入を含め速度の速いNURO光などの光回線を検討してみてください。

おすすめインターネット回線
おすすめのインターネット回線は、条件にもよりますが下り最大2Gbpsと言う速度を叩き出すNURO光です。
動画を見る際にも十分すぎる速度のため、安定した視聴をすることが出来ます。
申し込みには、オプション契約の縛りがなくキャッシュバックなどを受けることが出来る公式サイトがおすすめです。
もしNURO光の提供地域外に住んでいる場合にはドコモ光やauひかりを検討してみてください。
オンライン飲み会の注意すべき盲点はバッテリー
大きなデータのやり取りを行うビデオ通過、そのためデバイスのバッテリーの減りも普段よりは速まってしまいます。
そのためPCを使う場合を除き、オンライン飲み会が始まるまでに必ず充電は完了しておきましょう。
もし不安な場合にはメインをタブレットにしておき、予備でスマホを準備しておいてタブレットのバッテリーがピンチになったら交換するのがおすすめの使い方です。
注意ポイント
バッテリーが切れそうになったからと言って充電しながらの使用は控えるようにしてください。
本体が熱を持ってしまうのみならず、バッテリーの寿命も縮めてしまう可能性があります。
話題のオンライン飲み会!してみてわかったおすすめと注意点のまとめ
実際に色々なデバイスでオンライン飲み会をしてみると気付くことがたくさん出てきます。
その中でも個人的なベストの組み合わせはメインをタブレットに、予備にスマホを準備しておく方法です。
もちろんPCがある方は最初からPCでも良いとは思いますが、移動などができない、マイクやカメラを準備する必要があるというデメリットがあるのであまり現実的な選択肢ではないかもしれません。
おすすめをまとめると、
オンライン飲み会のおすすめ
- メインにタブレットを使用、バッテリー切れの場合にはスマホを使用
- アプリはLINEよりはSkypeを、使えるならDiscordが一番のおすすめ
- オンライン飲み会前にはデバイスの充電は完了しておく
- Wi-Fi環境は光回線などで整えておく
おすすめの環境を整えて、楽しいオンライン飲み会の時間を過ごして下さい。

以上、話題のオンライン飲み会!してみてわかったおすすめと注意点でした。