3ヶ月ごとに開催する傾向にある楽天スーパーセール、お得に欲しいものが買える可能性が高いセールになっています。
反面、お得なものほど購入が困難なのも事実。
そして毎度言われる、注意しないと損するポイントもあります。
セール開始前にこそやっておきたい事前確認、準備を今回は解説していきたいと思います。
読んで欲しい人
- 楽天スーパーセールでお得に買い物したい人
- 楽天スーパーセールで以前失敗したことがある人
Contents
楽天スーパーセールで事前確認すべきこと3選
楽天スーパーセール開始前には、お得に買い物をするために次の3つを事前に確認しておくのがおすすめです。
- 欲しいものを探しておく
- セール前の価格をチェックしておく
- セール開始時間を確認しておく
欲しいものを探しておく
欲しいものを探しておくのは最初のステップになります。
セール対象の商品の場合、”この商品は販売期間前です。”の文言が記載されています。
セール対象で欲しいものが見つかったら、”販売開始・終了前に通知を受け取る”の登録と販売開始時間の確認をしておきましょう!
セール前の価格をチェックしておく
同じストアの商品でも、セール用の商品サイトと通常販売用のサイトがある場合があります。
また価格の推移をトラッキングしているサイトもあるので、そういったサイトでセールのタイミングで元値が吊り上げられていたり、割引率を高めるための価格の変更がされていないかをチェックしてください。
注意ポイント
セールごとに一部の店舗で行われてしまっているようなので、割引率だけにつられないようにしてください。
セール開始時間をチェックしておく
商品ページで開始時間はチェックできるので必ずチェックと、”販売開始・終了前に通知を受け取る”の登録をしておきましょう!
特定の時間に開始される30分限定、1時間限定のスペシャルセールもあるのでそれもあわせてチェックしておいてください。
この短時間セールは多くの場合、争奪戦になることが多いので時間ごとの欲しい商品を1つ絞っておくのがおすすめです。
争奪戦に勝つためには?
楽天スーパーセールでは、特に誰でも知っているような商品が赤字覚悟で出品されるケースがあります。
人気商品なら一瞬で売り切れになることも普通にあり、カゴに入れることさえできないこともザラです。
少しでも購入確率を上げ、争奪戦に勝つためにしたいことを紹介します。
セール開始5~10分程度前にはアクセスしておく
セール直前だと混雑しすぎて、楽天のHP自体にアクセスすることも難しい、時間がかかることがあります。
そのため5~10分前には商品ページにアクセスしておくことがおすすめです。
ただし、無操作時間が長くなると追い出されてしまうこともあるので、スクロール程度はちょこちょこしておくと安心です。
注意ポイント
スクロールは大丈夫ですが、購入ボタンなどのページ変遷が起こる可能性があるボタンやリンクは押さないでください。
混雑していると、もとのページに戻れなくなる可能性があります。
スマホ・PCなど端末を複数用意しておく
スマホであればアプリ、PCならWebでと複数のアクセス方法を用意しておくことは重要です。
PCでダメな場合でもアプリでならアクセスできた。
また逆にPCでならアクセスできたということも起こりえます。
1つの端末でアクセスを試し続けるよりも、ダメなら別端末へと移行する方が良い場合もあります。
以前はアプリの方がつながりやすかった、という時期もありましたが現在はアプリもPCもつながりにくい状態です。
どちらが良いというのは余りないように思うので、単純に回線・処理スピードの速い方で試す方が良いと思います。
ダメならブラウザを切り替える
端末を変えてもダメなようならブラウザを変えてみてください。
GoogleのchromeでダメならMicrosoftのEdgeに切り替えてみる、と言ったことです。
この方法も確実ではありませんが効果的な場合があります。
楽天スーパーセール開幕間近!事前に確認しておくこと、注意点を3分で簡単解説!のまとめ
楽天スーパーセールは大変お得なセールである反面、注意すべきことや事前に準備すべきことも幾つかあります。
セール開始のタイミングで欲しい商品を探すのでは出遅れてしまっています。
戦いはセール前から始まっているのです!
事前にできることはすべて済ませておき、争奪戦に専念できるようにしておきましょう。
事前にやるべきリスト
- 欲しい商品を探す
- 価格のチェック
- セール時間の確認
- スマホ・PCの準備
- 5~10分前にはアクセス
争奪戦の勝利を祈っております。
以上、楽天スーパーセール開幕間近!事前に確認しておくこと、注意点を3分で簡単解説!でした。