今回は暗い気持ちの時にこそ読んでほしい漫画、観てほしいアニメ天体戦士サンレッドを紹介します。
天体戦士サンレッドの凄いところはヒーロー=正義、怪人=悪と言う概念をぶち壊したところにあります。
単なるヒーローものとも違い、彼らの日常がメインに描かれていたり、決闘に至るまでの流れも描かれていたり、怪人の日常が描かれていたりと疑問に思っていた人もいるであろうヒーローものの裏側が描かれているのです。
またこれまでの正義が勝てばスッキリする、わくわくするといった展開は絶対に期待してはいけません。
むしろ怪人に勝ってほしい!と、思わせてくれる稀有な作品なんです。
それでは読み終わった時に、観終わった時にほっこりとしてしまうそんな名作天体戦士サンレッドをご紹介します。
こんな人に読んでほしい
- とにかくほっこりしたい方
- 笑顔になりたい方
- 読みやすい漫画を探している方
Contents
愛嬌あるキャラクター
主要キャラクター
サンレッド(主人公)・・・強さは文句なし!ふだんは定職にも付いてないヒモ
かよ子・・・サンレッドと同棲中の彼女。サンレッドを実質養っている。
ヴァンプ将軍・・・秘密結社フロシャイムの幹部であり、川崎支部のトップ
※画像類:©2005 Makoto Kubota
川崎支部主要キャラクター
アニマルソルジャー・・・ぬいぐるみ型怪人軍団。何しろかわいい!ウサコッツ、デビルねこ、Pちゃん・改、ヘルウルフによって構成されている。
ウサコッツ・・・ウサギのぬいぐるみ型怪人。外見や行動が可愛く、子供や女性に好かれてしまう。
デビルねこ・・・ネコのぬいぐるみ型怪人。色々な持病を持っていて、見かけとは異なり話の内容は中年のよう。
Pちゃん・改・・・鳥のぬいぐるみ型怪人。自分のからだを改造し続け、戦闘能力の高まりとともにアンドロイド調の口調に。
ヘルウルフ・・・オオカミのぬいぐるみ型怪人。満月の夜、満月が見えている時だけ本領を発揮する。普段の口調はとても可愛い。
他にもアーマータイガーやカーメンマン、メダリオなどなど魅力的なキャラが多数。
※画像類:©2005 Makoto Kubota
ヒーローは必ずしも正義ではない!怪人も絶対的な悪ではない
今までのヒーローものの作品では、ヒーローは必ず悪を倒し、基本的には悪いことはせず、人にも動物にも優しいと言った像があったと思います。
そして怪人たちは悪いことをして、人に危害を加えると言った描かれ方をしていました。

しかし天体戦士サンレッドでは違うんです。
主人公のサンレッドはたばこは吸うし、パチンコはやるし、ヒモです。
逆に怪人側はご近所さんに好かれているし、自炊だし、バイトもしてたり町内会の会合にも出ちゃう。
時にはサンレッドがするちょっとした迷惑行為を怪人側が注意するなんて言うカオス。
見事にヒーローも良いことばかりをするわけじゃない、怪人だって悪いことばかりするわけではないことが描かれています。
死は描かれないから暗くならない
ヒーローものなのでもちろん怪人とのバトルが描かれます。
しかし基本的に怪人が死ぬことはありません。
むしろ怪人は負けた後に、サンレッドに正座させられ説教されたりします。
バトルの勝ち負けはあっても、死は描かれないのです。
自分が好きになったキャラクターが、亡くなっていなくなる事態がないのがこの作品の良いところです。

何しろ話の終わり方も暗くないので、笑って見終えられるんです。
天体戦士サンレッドの読み方・見方
フロシャイム側・怪人側に立とう
ヒーローものならヒーロー側に立って見るのが普通だと思います。
しかし天体戦士サンレッドの素晴らしさを感じたいなら、フロシャイム側・怪人側に立って見るようにしましょう。

この作品、多くの話でメインになるのは怪人側だったりします。
それだけに怪人側の視点で見る方が、悪者のはずの怪人がご近所さんに愛され、常識を守り、それでいておっちょこちょいで人間らしい姿をたくさん楽しむことができるんです。
フロシャイムの怪人たちから諦めない心を学ぼう
天体戦士サンレッドでは基本的にフロシャイムの怪人側は毎回負けます。
ヒーローものなので当然なんですが、怪人側はどんなに力の差を見せつけられようが諦めることはしません。
負けて支部に戻ってきても、ダメだった部分の反省はしても諦めずに次も頑張ろう!って雰囲気の終わり方をします。
暗く落ち込むことがないこの姿勢にこそ、読み手は学ぶことがある作品なんです。
1つの話は短いからちょっずつ見よう
漫画であれば数分で、アニメであれば10分もかからないで切りのいい部分が来るので気分がリフレッシュできた!と、感じたら次回に残しておきましょう。
もちろん1回で見切るのも良いですが、流し見してしまうと非常にもったいないので、少しずつかみしめながら読む・見るのがおすすめです。

ちなみに私はすでにアニメは5回以上、漫画も3周は見ていますが、いまだに気分が上がりますし、リフレッシュできています。
他の作品で言えば、水曜どうでしょうのような作品かなと個人的には思います。
天体戦士サンレッドを読む・見るには
天体戦士サンレッドを読む
天体戦士サンレッドを読むにはデジタル版をAmazonで購入するか、本を購入するかの2択になります。
デジタル版は場所を取らなくて済むメリットがありますが、タブレットやスマホで見ることになります。
本の場合は保管場所が必要になりますが、所有感がある事とスマホよりも大きく読めるので個人的にはこちらの方がおすすめです。
天体戦士サンレッドを見る
天体戦士サンレッドを見る場合にはレンタルビデオショップで借りてくるか、VODサービスを利用してみる方法があります。
個人的なおすすめは、借りに行く手間も返す手間もないVODサービスを利用することです。
天体戦士サンレッドが見れるVODサービスはU-NEXTになります。
U-NEXTには初めての利用で31日間の無料期間があるので、天体戦士サンレッド全作品を1月見放題ですし、鬼滅の刃などの人気アニメ作品やドラマ、映画も見ることが出来ます。
アニメ作品だと山田ルイ53世やひぐち君、つぶやきシローなどの芸人さんも声を当てているので、誰がどの声を担当してるかを考えながら見るのもまた楽しいですよ。
【正義のヒーローが正義でない漫画!天体戦士サンレッドの面白さ!アニメもあるよ】古今往来 ほぴるでぃ堂のまとめ
今回はヒーローが必ずしも正義ではない作品、天体戦士サンレッドをご紹介しました。
怪人側に立って読む・見ることでなぜか心が温まる、その少しの間抜けな部分に笑える、怪人なのに可愛いキャラに癒されるそんな作品です。
心が暗くなりがちな今だからこそ是非とも読んで・見てもらいたい素晴らしい作品なので、家にこもりがちな今の時期にこそ是非見てみてください。
そして自分の好きなキャラをぜひ見つけてみてください。
この作品では居なくなることはほぼなく、ずっとそのキャラの出番を待ち続けていれば再会することが出来ますので。
以上、【正義のヒーローが正義でない漫画!天体戦士サンレッドの面白さ!アニメもあるよ】古今往来 ほぴるでぃ堂でした。
あ、個人的に好きなキャラはデビルねこくんです。
最新作はこちら